自由報告部会 | 9:30~12:30 |
自由報告部会(1) |
司会 森田 洋司(大阪市立大学) |
1.「男女平等教育《の課題と展望 |
春日 清孝(明治学院大学) |
2.非行集団の形成過程と特質について
―ある地方都市の事例を通して― |
小野 広明(青森少年鑑別所) |
3.「いじめ《への視点(Ⅲ)
―だから「いじめ《はなくならない― |
本部 隆一(四天王寺国際仏教大学) |
4.登校拒否をめぐる諸問題
―高知市の事例を中心として― |
高尾 公矢(聖徳大学) |
5.性的被害の実態
―大学生・専門学校生調査から― |
石川 義之(島根大学) |
|
自由報告部会(2) |
司会 平兮 元章(福岡大学) |
1.身体の性役割と自尊感情めぐる社会病理学的一考察
|
大山 治彦(龍谷大学大学院) |
2.アメリカにおける日本人主婦の適応問題
―Family Stress Theoryの視点から― |
黒川 衣代(大阪市立大学) |
3.離島過疎地域のCommunity disorganization
―岡山県笠岡諸島の住民とコミュニティ― |
中桐 規碩(作陽音楽大学) |
4.新中国の社会病理
―経済特区新玔地区を中心として― |
米林 富男(順天堂大学) |
|
理論部会 | 14:30~17:30 |
司会 本村 汎(大阪市立大学) |
1.社会問題と社会学 |
岩井 弘融(東洋大学) |
2.社会問題と社会病理学 |
大橋 薫(聖徳大学) |
3.社会問題と社会福祉学 |
真田 是(日本福祉大学) |
討論者 |
山手 茂(東洋大学)
望月 嵩(大正大学) |
|
閉会式 | 17:30~17:40 |