日本社会病理学会機関誌『現代の社会病理』総目次
現代の社会病理 W(1989年度)
| はしがき | 望月 嵩 |
| 第T部 社会病理の基礎理論 | |
|---|---|
| 序 社会病理の認識の立場 | 四方 寿雄 |
| 1 「社会病理学」成立の時代背景 | 小関 三平 |
| 2 コントロール理論の系譜と近年の動向 | 森田 洋司 |
| コメント | |
| 歴史的視野への刺激 | 岩井 弘融 |
| コントロール理論の発展に向けて | 星野 周弘 |
| 第U部 家族の病理 | |
| 序 | 山手 茂 |
| 1 農村の老人自殺とその家族的背景 | 松本 寿昭 |
| 2 患者家族の社会病理 | 北村 薫 |
| コメント | |
| 「農村の老人自殺」について | 澤田 徹郎 |
| 家族ストレス論の社会病理学的展開について | 下山 秋夫 |
| 第V部 自由報告 | |
| 「自由報告の部会」によせて | 徳岡 秀雄 |
| 1 夫婦葛藤のメカニズム | 神原 文子 |
| 2 エイズをめぐる社会病理 | 仲尾 唯治 |
| 書評 | |
| 清田 勝彦著 『社会病理学の視角と諸相』 | 廣瀬 卓爾 |
| 四方 寿雄他著『現代の社会病理学』 | 中村 利昌 |