日本社会病理学会機関誌『現代の社会病理』総目次
現代の社会病理 28(2013年度)
| 巻頭言:社会病理学の新地平を求めて | 辻 正二 |
| 特集:ケアにおける分断の位相 | |
|---|---|
| はじめに:シンポジウム・特集の趣旨 | 進藤 雄三 |
| ケアにおける分断化の諸相とそれへの対応 | 白澤 政和 |
| ハンセン病者の医療ケアにおける困難をめぐって | 蘭 由岐子 |
| 論文 | |
| 「パワーハラスメント」のフレーム・アナリシス ――労働者の自死の「動機の語彙」と「精神障害」フレーム | 山田 陽子 |
| 犯罪的病理集団加入要因の予備的研究 ――暴力団加入経験者に対する半構造化面接調査から | 広末 登 |
| 学校教育現場における専門家導入のアポリア ――スクールソーシャルワーク制度を事例に | 黒田 宣代 |
| 周縁化される「非行」系の不登校 ――風の子学園事件をめぐるメディアフレーム分析 | 樋口 くみ子 |
| 現場の声 | |
| 自死問題への取り組み ――特定NPO法人京都自死・自殺相談センター | 清水 新二 |
| 若年層における献血の一断面 ――福祉的行為の生成過程をもとに | 吉武 由彩 |
| 書評 | |
| 厚香苗著 『テキヤ稼業のフォークロア』 | 星野 周弘 |
| ジェフリー・ライマン/ポール・レイトン共著、宮尾茂訳 『金持ちはますます金持ちに 貧乏人は刑務所へ ―アメリカ刑事司法制度失敗の実態』 | 横山 実 |
| 田中智仁著 『警備業の分析視角―「安全・安心な社会」と社会学』 | 加来 和典 |
| 編集規定・投稿及び執筆規定 編集後記 | |