日本社会病理学会機関誌『現代の社会病理』総目次
現代の社会病理 36(2021年度)
巻頭言 | |
---|---|
新型コロナ禍における一社会学者の思い | 神原文子 |
特集:社会病理学における地域・都市研究の広がりと深まり | |
社会病理学における地域・都市研究の広がりと深まり | 中村正 |
大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか? ―社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に― | 川野英二 |
出所者はいつまで(元)犯罪者として生きることを強いられるのか? ―はじきだされる場/やりなおす場としての地域・都市― | 掛川直之 |
「地域/コミュニティ」概念を再考する ―移動性の観点から― | 阪口毅 |
論文 | |
高齢者の詐欺被害を規定する要因は何か ―機会構造/選択モデルにおける危険因子の実証分析― | 齊藤知範・山根由子 |
日常生活の自明性によるクレイム申し立ての「予めの排除/抹消」 ―「性的指向」概念に適合しないセクシュアリティの語られ方に注目して― | 松浦優 |
少年院の経験と進路希望の形成 ―高校進学希望者に着目して― | 大江將貴 |
フリースクール運動台頭以前のオルタナティブ教育における私塾 ―1970〜80年代における遠山啓と八杉晴実の所論を通して― | 香川七海 |
現場レポート | |
再犯防止推進法に基づく少年院の外部機関、地域社会との連携・協働の実情と問題点、今後の課題について | 服部達也 |
国際会議参加報告 | |
第12回アジア犯罪学会大会の報告 | 横山実 |
書評 | |
石田仁著 『はじめて学ぶLGBT―基礎からトレンドまで』 | 井上智史 |
作田誠一郎著 『いじめと規範意識の社会学―調査からみた規範意識の特徴と変化(佛教大学研究叢書)』 | 川北稔 |
矢島正見著 『社会学としての犯罪社会学―犯罪・非行・逸脱・病理研究の裏街道をゆく』 | 中森弘樹 |
前島賢土著 『日本のホワイトカラー犯罪』 | 近藤諭 |
三隅一人・高野和良編著 『ジレンマの社会学』 | 朝田佳尚 |
野沢慎司・菊池真理著 『ステップファミリー―子どもから見た離婚・再婚』 | 南山浩二 |
デュルケーム/デュルケーム学派研究会著 中島道男・岡崎宏樹・小川伸彦・山田陽子編 『社会学の基本―デュルケームの論点』 | 内藤朝雄 |
金澤真理・安田恵美・煖エ康史編 『再犯防止から社会参加へ―ヴァルネラビリティから捉える高齢者犯罪』 | 都島梨紗 |
友枝敏雄・樋口耕一・平野孝典編著 『いまを生きるための社会学』 | 金子雅彦 |
廣末登著 『だからヤクザを辞められない―裏社会メルトダウン』 | 煖エ康史 |
都島梨紗著 『非行からの「立ち直り」とは何か―少年院教育と非行経験者の語りから』 | 土井隆義 |
西井開著 『「非モテ」からはじめる男性学』 | 須藤康介 |
編集規定・投稿及び執筆規定 編集後記 |